問題3Bは、【比較を表す文型】についてです。
文章を読んで解答する問題は、1問目からつまずくと、話の流れが理解できず全問とりこぼしてしまう危険があるので、焦りますよね。少し悩んでわからないときは、チェックをして後で戻ってきましょう!時間配分が命です!
(6)
「太郎は花子におとらず〜」の文型です。
例えば、「太郎は花子におとらず秀才だ。」の場合で考えてみましょう。
1 太郎も花子も秀才ではない。 →×
2 太郎も花子も秀才である。 →○
3 花子だけが秀才ではない。 →×
4 花子だけが秀才である。 →×
「おとらず」は、両者が同じ程度で優劣がつけられないという意味です。よって、答えは2です。
(7)
「太郎は花子におとらず〜」の文型を例に、選択肢の具体例を考えてみましょう。
1 場所を表す指示的名詞
→太郎は花子におとらずここだ。 成立しません。
2 形容詞から転成した派生名詞
→太郎は花子におとらず優しさだ。 成立しません。
3 具体的な数量を表す名詞
→太郎は花子におとらず100本だ。 成立しません。
4 程度副詞によって修飾可能な名詞
→太郎は花子におとらずとても足が速い。 成立します!
よって、答えは4です。
★派生名詞とは、形容詞の互換に接尾辞がついて、名詞となったもの。
例:重さ、甘さ、深さ、悲しみ、苦しみ、おもしろみ etc…
★程度副詞とは、「どのくらい」という程度を表す副詞。
例:ずいぶん、たいそう、とても、たいへん、かなり、もっと etc…
(8)
選択肢を見ていきましょう。
1「もっと」は不特定多数の比較に使い、二つの比較には使わない。
→「もっと」は程度の副詞です。「太郎は花子におとらずもっと足が速い。」という文が成立しますので、「もっと」は二つの比較に使うことができます。よって、これは×です。
2「かなり」は否定文よりも肯定文において多く用いられる。
例:肯定文:(○)太郎はかなり足が速い。
否定文:(×)太郎はかなり足が速くない。
→肯定文で用いられるので、これは○です。
3「少し」が形容詞を修飾すると、絶対的な程度が小さいことを表す。
「絶対的な程度」ってなんでしょうか?
例:太郎は花子より、足が少し速いです。
太郎は花子より、足が速いです。
太郎と花子の比較なので、絶対的ではなく相対的な比較になります。太郎と花子を比べて、太郎の足の速さがどれくらいなのかということを表すので「相対的な比較」です。よって、×です。
4「3人」などの数量詞は連用用法では使わず、連体用法で使う。
連用用法とは、用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾する用法です。
連体用法とは、体言(名詞)を修飾する用法です。
例文を考えてみましょう。
- 連用用法:背が10cm高い。
- 連体用法:4冊の教科書
比較の差を表すと、「太郎は花子より背が10cm高い。」となり、連用用法を使います。よって、×です。
よって、答えは2です。
(9)
3つ以上の比較として、「太郎はP(の中)で最も〜」と「P(の中)で太郎ほど〜はいない」が挙げられています。
これは、英文法でいう最上級の表現です。(the smartest, the most beautifulなど)
これを、比較する文型で言い換えた例が解答になります。
選択肢4は、「他のどんなもの」と「健康」を比較して、健康が大事つまり、『最も健康が大事』と言い換えることができます。最上級を表しています。
他の選択肢は、健康となにか別のものを比較していません。よって、答えは4です。
(10)
選択肢で例文を作ってみましょう。
1「至りだ」は、話し手の極限状態は表さない。
→例:試験に合格できて、感激の至りだ。
「至りだ」は、話し手の感情の高まりを表現しています。感情が最も高まっている状態なので、話し手の極限状態を表します。よって、×です。
2「極まりない」は、望ましい状態は表さない。
→例:彼の態度は失礼極まりない。
試験に合格できて、感激極まりない。
「極まりない」は、ポジティブな意味でも、ネガティブな意味でも使えます。よって、×です。
3「この上ない」は、形容詞の連体形の後ろに直接接続しない。
→例:(○)幸福この上ない(名詞接続)
(×)寒いこの上ない(形容詞連体形接続)
「寒いこの上ない」ではなく、正しくは「寒いことこの上ない」です。
よって、○です。
4「極みだ」は、「サ変動詞語幹+の」以外の形式には接続しない。
→サ変動詞:運転する、勉強する、工夫する など
運転の極みだ、勉強の極みだ・・・とは言いませんね。
「遺憾の極み」など名詞に接続することができます。よって、×です。