【解答】令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題9

スポンサーリンク
スポンサーリンク

問1

臨界期仮説:ある一定の時期までに言語を習得しなければ、第二言語の習得が困難になるという考え方。その時期は、だいたい7〜13歳といろいろな説があるが、言語領域によって異なる。音声が最も早く、語順などの文法規則は遅いとされている。

時期は諸説ありますが、人間の脳は思春期を過ぎると柔軟性が失われていくためだと言われています。レネバークによると、第二言語をネイティブ並みに身につけるには、10歳くらいまでに学習を開始する必要があるということです。

選択肢をみると、

4 第二言語習得に適した開始時期(年齢)は、音韻や統語などでそれぞれ異なる。

まさにこれが正解です!

選択肢3と間違えやすいですが、子供より大人のほうが学習環境が整っていたり、勉強の仕方をわかっていることもありますよね。なので、一概に子供のほうが習得速度が速いとは言えません。

よって、答えは4です。

スポンサーリンク

問2

バイリテラル:二言語の「読む」「聞く」「話す」「書く」4つの技能を同時に習得している状態

バイリテラルは、二言語どちらも問題なく使いこなせる状態です。

選択肢3、4に「文化の習得」とありますが、文化を習得しているかどうかはなかなか数値化できないので、バイリンガルに関係はありません。

大事なのは、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能です。

よって、答えは2です。

スポンサーリンク

問3

文章中で、「学習言語は、言語的側面、認知的側面などから成る〜」とあります。
「言語的側面」と「認知的側面」とはなんでしょうか?

次の文で、カミンズの学習言語能力(CALP)が出てきます。
「学習言語能力」・・・これがヒントになりそうです!

学習言語能力(CALP)とは、教科の学習場面で必要とされる能力です。学校で教科を習うには、言語を使って算数の問題を解いたり、レポート課題を提出したりと、ただ言語を知って会話するだけでなく、より認知する力(頭を使って理解する力)が必要になります。

つまり、学習言語は、語彙や文法などの「言語的側面」と、CALPのような「認知的側面」などから成るという考えです。

設問では、「認知的側面」ではないものを選びます。

1 フォーマルな言語使用
→これは、敬語などを実際に学習することなので、言語的側面です。これは「認知的側面」ではありません!

答えがわかってしまいましたが、他の選択肢も見ていきましょう。

2 文章理解に効率的に働く背景知識
→文法や語彙ではなく、付随的な背景知識なので、これは認知的側面です。

3 メタ言語認識
→見やすいノートの取り方や文章構成の仕方など、こちらも付随的な背景知識なので、認知的側面です。

4 意図を探るなどの高次の思考
→「高次の思考」はメタ言語認識とだいたい同じ意味です。こちらも認知的側面です。

よって、答えは1です。

問4

学習言語能力(CALP)と日常能力(BICS)をおさらいしましょう!

  • 学習言語能力(CALP):教科の学習場面で必要とされる能力。
  • 日常言語能力(BICS):生活場面で必要とされる能力。

「場面依存度が高い」とは、言葉の内容よりも、その場の状況や文脈に重要な意味を持つことです。「高コンテキスト」とも言われ、日本語は高コンテキストの言語と言われています。「空気を読む言語」ということです。

選択肢を見ると、認知的負担(≒認知力必要度)が大きく、場面依存度が低いのは選択肢4です。これが、学習言語能力(CALP)の説明です。

よって、答えは4です。

問5

「二言語基底共有ときたら、「二言語基底分離もペアで思い出しましょう!

絵心がなくて毎度申し訳ないですが・・・

共有基底言語能力モデル

「二言語基底共有は、表面上は2つの言語は異なっているけれど、表面下では同じ処理システムがあり、相互に影響しているというモデルです。上の図のように、見た目は二つの氷山が水面下では一つの氷山であるというイメージです。

分離基底言語能力モデル

「二言語基底分離は、L1とL2を別々で捉え、L1とL2のどちらかが伸びると、もう一方は喪失するというモデルです。頭の許容量が決まっていて、一つ言語が優勢に成るとと、他方は劣勢になるという考え方です。

以上をふまえ、選択肢を見ていくと、選択肢1の「数学等の概念的知識」や「学習ストラテジー」は、英語でも日本語でも変わりはありません。
例えば、四則演算やノートのまとめ方は、言語が異なっていても、共通のルールがあります。
したがって、転移≒共有と考えて、これが正解です。

ちなみに、選択肢3は日常言語能力(BICS)、選択肢4は二言語基底分離モデルを指していますね。

(わたしは、選択肢3が正解だと思っていました。。。)

よって、答えは1です。

タイトルとURLをコピーしました