【解答】令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題4

スポンサーリンク
スポンサーリンク

問1

「類義の表現の間にも意味の違いがある」例を選びます。

1 「幼稚」・・・年齢などから期待されるレベルよりかなり低いこと。 例:幼稚な考え
  「未熟」・・・十分なレベルに達していないこと。  例:未熟な腕前、未熟なりんご
→どちらも人にを対象に使えます。未熟は、「未熟なりんご」など行為以外にも使えます。よって、違います。

2  2者間の比較は、「より」を使います。よって、違います。

3 「山に登る」は言いますが、「山にあがる」とは言いません。それは、一歩一歩進む頂上への経路に焦点があるからです。「あがる」は「二階に上がる」など到着点である二階に焦点があります。よって、これが正解です!

4 「明日、美容院に行く予定だ」「明日、美容院に行くつもりだ」どちらも自分の計画として使えます。よって、違います。

よって、答えは3です。

スポンサーリンク

問2

語彙の意味がわかれば、答えが見えてきます!

  • 弁別的・・・違いを区別すること。
  • 文体の違い・・・口語体、文語体、敬体、常体など
  • 位相の違い・・・立場による言葉の違い、男女、年齢など
  • 地域の違い・・・方言

選択肢をみていきます。

1 「あやうい」も「あぶない」も使います。どちらも方言ではないので、違います。

2 「おでこ」も「ひたい」も使います。俗語でしょうか?一般語でしょうか?

3 性別問わず「あした」も「あす」も使うので、違います。

4 大人でも「あったかい」と「あたたかい」を使うので、違います。

消去法で、答えは1です。「おでこ」は俗語で、書き言葉では使えません!

スポンサーリンク

問3

「〜くせに・・・」と「〜のに・・・」で例文を考えてみましょう。

1 彼はお金がないくせに、毎日外食をしている。
  彼はお金がないのに、毎日外食をしている。
→主節、従属節どちらも主語は「彼」です。よって、違います。

2 バックにお財布を入れたはずなのに、見当たらない。
→「〜くせに」と「はずだ」を一緒に使うことができません。よって、違います。

3 元気くせに、家で寝ている。 元気のに、家で寝ている。
  大人くせに、だらしない。 大人のに、だらしない。
→名詞のあとには「の」がきます。これも、違います。

4 お金がないくせに、出かける
→問いかける文では「の」が必要です。これが正解です。

よって、答えは4です。

Mai
Mai

(試験中は、こんなすらすら例文思いつかないんだよなぁ・・・)

問4

「〜一方で」だけが表す意味を探します。
これも例文を考えてみましょう。

1 「対比」
「この家は家賃が安い一方で、駅から遠い。」「この家は家賃が安い反面、駅から遠い。」
→どちらもOKなので、違います。

2 「累加」
「会社で働く一方で、ボランティア活動にも参加している。」とは言えますが、「会社で働く反面、ボランティア活動にも参加している。」とは言えません。
一方でだけが表す意味です。これが、正解です。

3 「継起」
「継起」とは、物事が相次いで起こることです。
例:手を洗ってから、お弁当を食べる。
「継起」の文に、「一方で」や「反面」を入れることは出来なさそうです。

4 「因果関係」
「因果関係」とは、二つ以上のものの間に原因と結果の関係があること。
例:空が曇って来たから、もうすぐ雨が降るよ。
これも、「一方で」や「反面」を入れることは出来なさそうです。

よって、答えは2です。

問5

学習者に理解しやすいよう言い換える例として、適当なものを選びます。

簡単な言い方に置き換えているのは、1です。
「これは間違えてもおかしくない問題です」の表現は回りくどくて、理解しにくいです。
「これは多くの人が間違える問題です」、この文は初級レベルで習う文法です。

よって、答えは1です。

タイトルとURLをコピーしました