【解答】令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題6

スポンサーリンク

OPI(Oral Proficiency Interview)についての問題です。

OPI:ACTFL(全米外国語教育協会)が開発した言語の会話試験。

  • 1対1、30分間のインタビュー
  • 4つの評価基準(タスク・機能、場面・課題、正確さ、テキストの型)
  • 10段階判定
  • 試験の流れは、導入→レベルチェック(何ができるか)→突き上げ(何ができないか)→終結
スポンサーリンク

問1

ロールプレイの目的は、上に書いた通り「学習者は何ができて、何ができないかを確認するため」です。選択肢1が当てはまりますね。

教師側が学習者のレベルを把握するために、ときには難しい文法や語彙を使って質問をします。

よって、答えは1です。

スポンサーリンク

問2

(×)「難しいだと思います」
(○)「難しいと思います」「静かだと思います」

「難しい」はイ形容詞です。「静かな」はナ形容詞です。
学習者は、イ形容詞とナ形容詞の活用を間違えていますね。

わたしが授業をした学生たちも、よくこの間違いをしていました。

よって、答えは3です。

スポンサーリンク

問3

「あさって、商品整理をしてほしいんだけど、来られますか。」
→言い換えると、「あさって、商品整理をしてほしいので、来られますか。」という意味です。「あさって、来られますか?」→「どうしてですか?」→「商品整理をして欲しいからです。」と、目的を言っています。

選択肢をみていきましょう。

1 寿司は食べてみたいんですけど、納豆は食べたくありません。
2 日本では靴を脱ぐんですけど、私の国では脱ぎません。
3 毎日勉強したんですけど、テストの成績は悪かったんです。
→1〜3は、前文と後文の内容が対立しています。

4 ピザを作りたいんですけど、作り方を教えてもらえませんか。
→「ピザを作りたいんので、作り方を教えてもらえませんか。」と言い換えることができます!

よって、答えは4です。

問4

教師:〜〜ちょっと早めに来られますか、ここに。
学習者:はやめー
教師:少し早く。

学習者が「はやめー」と言ったことを受けて、教師は「早め」の意味を説明しています。
学習者は「早め」の意味がわからなかったので、繰り返すことで語彙の意味を聞いています。

よって、答えは3です。

問5

「OPIの中級」がどの程度のレベルなのかわからなくでも、<資料>と選択肢を見ていけば答えがわかります!

1 会話を自分で始め、やりとりを続け、終わらせることができる
→学習者が会話を開始し、終了しています。よって、これが正解です。

2 言語的な正確さを維持し、叙述したり描写したりすることができる。
→問2で誤った語彙を使っているので、これは違います。

3 広範囲の話題をうまく構成された長い段落で話すことができる。
→アルバイトの話題なので、範囲は狭いです。長い段落を話してはいないので、これも違います。

4 予期していなかった複雑な状況にうまく対応することができる。
→話の内容は複雑ではないですね。アルバイトを休むこと、商品整理で土曜日に早めにアルバイトへ来ること、です。これも違います。

よって、答えは1です。

タイトルとURLをコピーしました