漢字学習についてです。
問1
漢字指導の留意点を選びます。
1 資料の配布を避けて、教師が板書で示す
→板書は消してしまえば終わりなので、学習者が復習しやすいよう資料で渡すほうがいいです。
2 学習者のニーズよりも字形の単純さを優先する
→どう考えても間違いですね。学習者のニーズが優先です。
3 読みは音声で聞かせる
→読みについても、板書やカードで示すほうが、学習者の記憶に残りやすいです。
4 送り仮名と一緒に書かせる
→「書」だけで覚えるよりも、「書く」で覚えた方が、実際に使う場面が多いです。
よって、答えは4です。
問2
「漢字系学習者」はどんな国の人たちか覚えていますか?
中国、韓国、台湾、ベトナムです。
漢字系学習者の学習上の問題に当てはまらないものを選びます。
1 漢字から文章の意味が推測できるので、文法の学習がおろそかになりやすい。
→中国語話者は、推測した漢字の語彙のみで話すときがあります。よって、○です。
2 間違った意味に解釈してしまう
→有名なのが「愛人」ですね。中国語で「愛人」は「妻・夫」のことを指します。これも、○です。
3 個々の漢字を記号のように記憶し、熟語の理解につなげるのが難しい。
→これは、非漢字語圏の学習者に多いです。漢字を使わない国は、漢字を見ても意味が推測できないので、記号のように覚えていることが多いです。よって、これが×です。
4 書く際に正確さに欠ける。
国によって、漢字は異なります。基本的には、台湾は「繁体字」中国は「簡体字」を使っています。例えば、日本の「広」という漢字は、繁体字だと「廣」、簡体字だと「广」になります。よって、○です。
よって、答えは3です。
問3
「字形が同一かどうか識別する練習」は、似ている漢字のなかから違う漢字を選びます。
4 (例) 名 名 名 各 名 名
(問) 見 見 見 見 貝 見
一つだけ異なる漢字を選ぶ練習が正解なので、4が正解です。
問4
次は、「漢字の品詞についての知識を図る問題」を選びます。
1 開始は「開始する」と、動詞としても使えますが、「初期」「最初」「原始」は動詞として使えません。(問)で、動詞として使えるのは、「強行する」です。品詞の問題なので、これが正解です。
2 (例)共通するのは、广(まだれ)です。部首の問題なので、違います。
3 不・無・未を使った熟語の否定表現の問題です。これも違います。
4 「安」と「暗」はどちらも「アン」と読みます。読み方の問題なので、違います。
よって、答えは1です。
問5
- 選抜的評価:受験者を上位から順位づけすることが目的。入学試験など。
- 診断的評価:目的を達するために十分な日本語力を持っているかどうか測定することが目的。クラス分けのプレースメントテスト、日本語習得適性テストなど。
- 形成的評価:学習開始後に学習者の成果や状況、問題点を見つけたり、正しい指導が行われているかを確認することが目的。単元テスト、中間テストなど。
- 総括的評価:目標の達成を把握したり、終了の認定や進級、進学の判断のために学期末や学年末に行われる評価。学期末試験、終了試験など。
形成的評価に当てはまるのは、2です。
よって、答えは2です。